京セラのまな板が良い感じ!安くてスタンド付きだよ!
みなさん、まな板ってどんなの使ってます?
僕は今までは100円ショップで買った白いまな板を使ってたんですが、すぐ色が変わってきたし、表面に傷がいっぱい付いてるし...
そんな訳で、Amazonでまな板を探してみました。
木製とプラスチック製、どっちが良いの?
木のまな板とプラスチックのまな板があるけど、それぞれ特徴としては、
プラスチックのまな板
- メリット...軽くて洗いやすい、カビが生えにくい、安い
- デメリット...熱に弱い、傷が付きやすい
木のまな板
- メリット...食材が滑りにくい、刃当たりが良い
- デメリット...カビが生えやすい(手入れが面倒)
といった感じ。
僕の欲しいまな板の条件は、手入れが簡単なこと、そして安いこと、の2つ。
というわけで、プラスチック製のまな板に決定。
安くて評価の良いまな板、発見!
Amazonで購入しました。
京セラのまな板です。
僕が購入した時点では554円でした。安い。
="JP" title="京セラ カラーまな板 ピンクキッチンシリーズ CC-99 PK"]
色は6色あるのですが、今回はグリーンにしました。
京セラがまな板作ってるなんて思わなかった...笑
まな板表面はこんな感じ。ちょっと見えにくいけど、細かい凹凸が付いていて、上に置いた食材が滑りにくいです。
上部にはメモリ。切るときの目安に、っていうことだろうけど、たぶん使わないだろうなぁ...笑
まぁ別にあっても困るものではないからオッケー。
裏面は凹凸はなく、ゴムっぽい質感。滑りにくいです。
そしてこれ。
組み立てると...
まな板スタンドに!
まぁ正直チープなスタンドだけど、500円という価格を考えれば十分すぎます。
たまにしか自炊をしない僕にとってピッタリだった
プラスチックのまな板は、とにかく軽い。当たり前だけど。
料理をよくする人からしたら「こんなペラッペラなまな板なんかで料理ができるか!」って感じだろうけど、たまにしか自炊しない僕にとっては十分。
むしろ、サッと取り出せてサッと洗える。この手軽さが最高。
一人暮らしの人とか、サブのまな板を探している人にオススメです。
また見てくれよな!